Vol. 47 Herが描いた今日

Herが描いた今日

AIチャットボット、特にボイス機能がどんどん性能が良くなってきた数年前から映画「her/世界でひとつの彼女」を観直したい!と思っていたのですが、先日ついにApple TV経由でレンタルして観ることができました。Herの世界が現実になっているとも言えるし、それを作っている人たちが圧倒的にHerの世界に影響を受けている、とも言えます。前回はいつ、どういう状況で観たか忘れてしまったのですが、映画が公開されてから干支が一回りすると「近未来ディストピアだね」と思っていた設定が「驚かないくらい日常」になっていたりしますね。しかし干支が一回りしてもアメリカにあんなにイケてる(上海で撮影したらしい)公共の交通機関はできてなかった悲しい事実も…。また、「AIと恋に落ちてしまう」というのも全くSci-fiの世界の話ではなくなってきていて、1ヶ月前アメリカでは妻と子供がいる男性が、ChatGPTにプロポーズして、メモリが足りなくなってリセットされた時に号泣したというが話題になっていました。先週のChatGPT-5のリリースに伴い、4oが一時的に使えなくなったことで感情的になっていた人たちも、Herの中でメンテナンスでOSと会話できなくなりパニックになる主人公を重ねてしまいました。

映画の中で一番リアリティに欠けると思ったのは、エンディングです。もしかするとこれから観る方もいるかもしれないので、あまりにもスポイラーにならないように曖昧な言い方をすると、主人公のようなカモを手放してくれるわけがなく、ずっと精神的に頼って課金させ続けるような仕組みを作るだろうと思いましたw 映画よりも現実の方が大分辛辣!しかしこの映画でAIに手放してもらえたことで、主人公は自分を取り戻すかのような余白を持って映画は終了します。ここにこの美しいディストピアの唯一の希望があるのだと感じました。

いつの時代にも気を紛らわせるものは存在しますが、人間の進化とは比べものにならない速さで気を紛らわせるものの進化が進んでいます。AIに限らずテクノロジーをツールとして捉え、活用しつつ、人間として「幸せ」になれるにはどうしたらいいのか、ということを最近ぐるぐる考えることが多いです。上手くコンテンツに昇華できればいいなと思います。

Video Highlights

最近の動画

iOS 26の新機能を色々と紹介しました。

macOS 26 Tahoeについて、特にスポットライトとショートカットについて解説しました。

7月は夏休みをとって、スペインのマドリードとサンセバスチャンに行ってきました!ほぼずっと食べてる動画ですが、よろしければぜひみてね。

Podcast by Yuka Studio

ユカスタポッドキャスト

テックとクリエイティビティがもっと身近に」をテーマに、毎週末コンテンツをお届けしています。
いつもYouTubeでユカスタポッドキャストを楽しんでくれていた皆様、先日から専用チャンネルにお引越ししました!👏
こちらもチャンネル登録していただけると嬉しいです。

お好きなポッドキャストアプリでも引き続きお聴きいただけます🎧💭

From the Community

ユカスタコミュニティのつぶやき

ミニマリストという言葉の真意は
よくわからないのだが
家に転がっているどこからか外された部品や
木材の切れ端や電子部品
個では役目を果たせないようなモノから
インスピレーションを受け、衝動的に新しいモノを
生み出すDIYer気質の人にとっては
いつか何かに使えるかもしれない謎の部品は
必要なさそうでいつか必要なモノ
マキシマリストの部屋はクリエイターの宝箱

ー T23
モード学園、アパレル、バイク屋を経て現在は某FRグループ販売員。服飾以外のことは全て独学。私は孤高の検索厨。

Reply

or to participate.