- Newsletter by Yuka Studio
- Posts
- Vol. 44 クリエイターのAI時代生存戦略
Vol. 44 クリエイターのAI時代生存戦略
あけましておめでとうございます!
クリエイターのAI時代生存戦略
あけましておめでとうございます!ちょっと久しぶりのニュースレターになってしまった上に、遅れた新年のご挨拶になってしまいました。どちらかというと旧正月になってしまいましたw どの節句を祝うにせよ、みなさんが素敵な新しい年をお迎えになったことを祈っています。
1年半前くらいから、新しく英語のチャンネルを始めて、「日本語チャンネルのクオリティを維持しながら新しいチャンネルを育てていく」というチャレンジをしています。今年もそのチャレンジを継続していくのですが、巷ではAIの発展によりAIで吹き替えをしたり、自分のAIアバターに他の言語を喋らせたりと、AIを使うことで今までできなかった効率的なコンテンツの作り方が出てきています。そんな中、わざわざ生身の私が英語チャンネルと日本語チャンネルを分けるのは、AIでなんでも効率化できてしまうからこそ、「人間であること」が大事で、強みになると思っているからです。
日本語で言いたいことと、英語で言いたいことがそもそも違うので、AI翻訳・吹き替えの精度の問題ではなく、それぞれの文化圏の人の興味関心や面白いと思うことも全く違うこともよくあります。完璧に翻訳された「あるある」が、別の文化圏では「ないない」になり得ますよね?せっかく言語ができるだけでなく、カルチャーを深く理解しているため、日本語と英語に関しては、たとえ少し非効率的でも、絶対生身でやりたいと思っています。
「私はこう言う人間です」を表現する部分はAIを使わないけど、全てを泥臭くやる必要はなく、適切なところで新しいツールを使っています。先日の(2024年最初で最後になってしまった)スティレンのエピソードで、色々なAIツールを紹介したのですが、その中で言及した動画編集を効率化するAIツールを使ったり、情報収集の過程で使ったり、資料をまとめるために使ったり、色々とスマートな使い方があると思います。
2025年以降の時代をクリエイターとして生き抜くためには、ワークフローの中のどの領域はAIを使って効率化し、どの領域を自分のクリエイティビティの聖域として、AIを使わないと決めることが大事なのではないかと思います。その聖域を判断するときに考えたのは、結局作ったものを通して何をしたいのか?と言うことです。コンテンツの量産や、なるべく早く楽にアドセンスで稼ぐことが目的だったら、おそらく別の答えが出るはずですが、私の場合は、自分の作るコンテンツを通して、人と繋がることを目的としているのだと思います。私の作ったものを通して、テクノロジーとクリエイティビティをもっと身近に感じて、新しいことにチャレンジするきっかけになってほしいし、そんな経験をした人と直接話がしてみたいと思います。もちろんお金は稼がないと生きていけないんだけど、それ以上のミッションがないと、どうしてもつまらないと思うんです。
AIは人間にできない速さと正確さでアウトプットができますが、AIにあって人間にないものの一つが「経験」です。色んな経験を糧にして、守ると決めたクリエイティビティの聖域の中で最大限に活かすことが、クリエイターとして最も価値を生み出せるのではないでしょうか。
Video Highlights
最近の動画
Insta360から出た新しいiPhone用ジンバルをレビューしました! |
ライフスタイルに合わせて使える、年間プランニングの方法を紹介しました。NotionとFigJamを使っていますが、重要なのはツールじゃなくて中身なのでなんでもOKです! |
発売からしばらく経っている今も、人気が衰えることのないDJI Osmo Pocket 3の使い方を、改めて解説しました。特に私みたいにめんどくさがり…じゃなくて効率を大切にしている方に見て欲しいです。 |
新しいM4と、3年間愛用した最強M1 Max MacBook Proを比較してみました!買い替えの参考になると嬉しいです。 |
Podcast by Yuka Studio
ユカスタポッドキャスト
「テックとクリエイティビティがもっと身近に」をテーマに、コンテンツをお届けしています。
Apple Podcastで高評価や、レビューを書いていただけると更に励みになります。
![]() | 12月&11月のエピソード
|
YouTubeか、お好きなポッドキャストアプリで聴いてね!🎧💭
From the Community
ユカスタコミュニティメンバーの紹介
![]() Hanaさん | こんにちは、Hanaです! フルタイムのソフトウェアエンジニアとして働きながら子育て・犬育てをしています。 忙しい毎日ですが、プライベートでもっとクリエイティブな活動を増やしたいと思い、ユカスタに参加しました。 時々もくもく会に参加して、自分のためのプロジェクトに時間を充てています。スキルアップのための本を読んだり、以前から興味のあった動画編集に挑戦したり、個人開発を進めたりしています。 また月例会やBook Clubなどのイベントでメンバーの方と交流する機会も楽しく、家族や仕事とはまた違ったサードプレイスとしてほっとする場所になっています。 ------ 👨🏻👧🏻🐕と暮らしています。 趣味:メカニカルキーボード/カメラ/ テニス/ 編み物/自然/ガチ中華巡りなど 最近ハマっていること: 小学生の娘がヒップホップダンスを習っているので、教えてもらい一緒に練習する やってみたいこと:3Dプリント |
Reply